共演者のブログ

2018年4月からフリーランスでピアノを弾き始めた人のブログです。伴奏者や共演者をお探しの方は、ぜひ一緒に演奏しましょう。          【Mail】collaborate_piano@yahoo.co.jp

【演奏会】吹奏楽の指揮

こんにちは。

先日、吹奏楽の指揮をしてきました。

母校に指揮者として呼んでいただき、

短い時間でしたが

レッスンと本番の指揮をするという

貴重な経験をすることができました。

元々、中学校と高等学校で吹奏楽をしていて

両方とも学生指揮者だったこともあり

今回のお話をいただけたのだと思います。

  

6年間は吹奏楽の毎日でしたが

大学では違う部活に入ったので

演奏会に行くことしかありませんでした。

本当に久しぶりに吹奏楽を通して

音楽づくりができるのかと

楽しみでした。

  

今年は、「アルセナール」や「宝島」など

大堂の曲もありました。

吹奏楽を離れて時間が経ちますが、

スコアを見ると

当時より分析がしやすくなっていました。

ピアノをやっていることが

この様なかたちで活きるとは

思いもしませんでした。

 

www.youtube.com

 

 

www.youtube.com

 

フレーズ・強弱・和音をメインに

レッスンしました。

ピアノは一人でそれを全部します。

伴奏の時は、ソリストのそれを

出来るだけ察知するように意識します。

だから、今回の吹奏楽でも役立てることが

できました。

音楽は、楽器を問わずつながっているのだと

感じました。

 

一つの演奏会の中にも、

ラシックステージやポップスステージがあり、

お客様に楽しんでもらえるような工夫が

たくさんありました。

また、各ホールで照明も様々な種類があり

それぞれで音楽に合わせて視覚的も

楽しめるようになっています。

 

単発の指導は短い時間でするので

そこに難しさともどかしさがあるかなと

思いました。

これからも母校を応援していきたいです。

ご縁があれば、また一緒に演奏したいですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】吹奏楽コンクール グラズノフ:バレエ音楽「四季」

こんにちは。

只今、吹奏楽コンクールシーズンですね。

支部大会が終わったところも多いようです。

私も、中学校と高等学校で吹奏楽部だったので

懐かしいなと思っています。

 

さて、コンクールでは選曲が大切です。

どんな曲になるのか毎年楽しみでした。

そこで、私が特に好きな曲を紹介します。

 

グラズノフバレエ音楽「四季」

www.youtube.com

 

この曲は、冬春夏秋の順で構成されており、

吹奏楽コンクールでは、「秋」が演奏されます。

とても華やかに始まり、

長いフレーズで優雅さを感じる中間部があり、

壮大に終わりを迎えます。

コンクールで金賞をとるのは難しい曲だと

聞いたことがあります。

タンバリンがテーマで刻むのですが、

これがなかなか管楽器のテンポと合わず

縦をそろえることが難しいです。

プロの演奏でもそれをうかがうことができます。

 

私は、主にシンバルとハープを担当していました。

日本でハープといえば青山ハープでしょうか。

 

www.aoyama-harp.co.jp

 

f:id:music18instruments:20180814105530p:plain

 

 

この曲のハープは臨時記号が多く結構大変です。

ピアノであれば黒鍵を押せば

臨時記号に対応できますが、

ハープの場合は写真のように足元にペダルがあり、

これを上下させることによって

半音の上げ下げが行われます。

これを演奏しながら足で操作することが

難しいです。

ハープはオプション楽器になることが多い上、

楽器を購入するのも大変です。

そこで、

音域の広いヴィブラフォンで代用することも

多いかもしれません。

 

この曲が吹奏楽コンクールで演奏さるようになった

火付け役と言われている演奏がこちらです。

www.youtube.com

 

結構昔の演奏ですが、個人的に大好きな演奏です。

この演奏は、ある意味貴重な演奏なんです。

というのも、中間部のクラリネットのソロで

シンバルが落下する音がしっかりと聞こえます。

これは、舞台上の楽器が落ちたのではなく、

ステージ裏で待機していた別の学校が

誤って落としてしまった時の音なんです。

録音では分かりませんよね。

幸い、金賞だったようで一安心でしょうか。

それにしても、演奏者は一瞬驚いたと思います。

本番は色々とハプニングが起こるものですね。

 

いかがでしたか。

「秋」だけではなく

全曲通して聞くとメロディーの引用など

グラズノフの工夫をたくさん発見できます。

おすすめの一曲です。

吹奏楽でみなさんが好きな曲や思い出の曲、

おすすめの曲はありますか。

ぜひ、コメントで教えてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】コサックダンス

こんにちは。
今回は、コサックダンスについてです。
コサックダンスと言えば、
腰を低くして脚を交互に上げるダンスで
真似をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
ロシアの踊りかと思いきや、
調べてみるとウクライナの踊りだそうです。

 

ここで、私が好きなコサックダンスの動画を紹介します。

www.youtube.com

 

とてつもなくすごいですね。
ソロで踊ったり複数で踊ったりと
見ていると、とても面白いですが
やるとなると相当な鍛練が必要です。
筋力やバランス感覚など、
様々な能力を獲得して
やっとできるものなんですね。
余談ですが、
ソ連の軍服ってカッコよくて良いです。

 

最近は、いろんなダンス教室がありますが
コサックダンス教室は
滅多にないか全くないような感じです。
あまりにも特殊すぎて、
興味はあっても需要があるのかは
微妙なところでしょうか。

 

さて、世界に目を向けると
本当にたくさんの民族的なものがあります。
日本の中のものでも
知らないことがたくさんあるので、
様々な文化を勉強したいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】海

こんにちは。

8月1日に撮影した

とある海です。

www.youtube.com

 

きれいです。

自然って、本当にエネルギーをくれます。

都会の便利な生活も良いですが、

海と山に囲まれた場所に行くと

時間がゆっくり流れて気持ちが良いです。

多くは語らず……

【雑談】演奏会出演

こんにちは。

先日、演奏会に出演しました。

ピアノを弾く=伴奏

となることが多いのですが、

今回は数少ない独奏をする機会でした。

私が小さい頃から習っている門下の演奏会で

継続して出ています。

大学に入ってからは自分で曲を決めて

10分程で演奏とトークを入れるスタイルに

しています。

時代や生誕などの面から考えて選曲をしており

構成を考えるのは楽しいです。

 

今年は、大人として初めての出演でした。

曲は、

ベートーヴェン

ピアノソナタ第14番「月光」全楽章

にしました。

この曲は

のだめカンタービレ」の中で

千秋先輩が弾いていおり、

『かっこいい曲だ』と思ったことを覚えています。

ソナタは単一楽章での演奏もありますが、

全楽章弾きたいという思いがあったので

今回挑戦しました。

内に秘めていたものが

次第に表に出てくるようで、

全楽章を演奏すると

各楽章の魅力とつながりを

より強く感じると思います。

 

ベートーヴェンピアノソナタ

なんと言っても「厳格でカッコいい」ですよね。

「ワルトシュタイン」「熱情」などのように

愛称がついていない曲も

本当に良い曲がたくさんあり、

演奏会などの機会に少しずつレパートリーを

増やしたいと考えています。 

 

初めてのピアノを自分のものにすることが苦手で

なかなか思う通りに馴染まないことが

たくさんありましたが、

少しだけリハーサルだけで

ピアノに慣れさせることが出来るように

なってきたかなと勝手に感じました。

ピアノのタッチもそうですが、

ペダルも仲良くなれるようになりたいです。

これからの課題だと思います。

 

それにしても、弾きたい曲がたくさんあります。

様々な作曲家の作品を演奏して

充実した音楽人生にしたいです。

今は、ショパンの曲を練習中です。

早く演奏会で弾けるように頑張ります。

みなさんは、好きな曲や今練習している曲は

ありますか。

ぜひ、教えてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【演奏会】オペラガラコンサート

こんにちは。

先日、オペラのガラコンサートに行きました。

カルメン』や『運命の力』などから

抜粋で演奏されました。

一部が独唱、二部が重唱でした。

字幕があったので、

プログラムの楽曲解説と合わせて観ると

内容を知らなくても十分に楽しめる

コンサートだったと思います。

 

私は声楽の伴奏をすることが多いので

ピアノも歌も興味津々でした。

先日、譜めくりをさせていただいたピアニストの方が

伴奏をされるということで、

演奏会を楽しみながらも、

勉強できることはないかと見ていました。

本当にオーケストラで伴奏をしているかのように

様々な音色がピアノで表現されていて、

私もあのような伴奏ができるようになりたいと

強く思いました。

いつまでも憧れの方です。

 

オペラといえば必ず演技があります。

重唱では、小道具なども用いて

ストーリーがより楽しめるようになっていました。

実は、まだオペラを生で観たことがないので

早く観たいという思いでいっぱいです。

 

関西では、びわ湖ホールでの上演が熱いですね。

9月に『ドン・ジョヴァンニ

10月に『魔笛』が上演される予定だそうです。

www.biwako-hall.or.jp

 

生の演奏にふれると、

様々な刺激受けて

自分も頑張ろうという気持ちを

高めてくれます。

定期的に演奏会に出掛けて

勉強することも大切ですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【お知らせ】夏休み

こんにちは。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

週に1回動画の投稿をしていましたが、

8月はお休みさせていただきます。

ブログの雑談記事は更新するので

ぜひご覧ください。

また、リクエスト・伴奏・レッスンなどが

ありましたら

コメントしていただけると

嬉しいです。

これまでに投稿した曲は

こちらで見られるので、

ぜひ参考にしてください。

 

www.youtube.com

 

暑い日が続くので

体調管理はしっかりしましょうね。

充実した夏にしましょう!!