共演者のブログ

2018年4月からフリーランスでピアノを弾き始めた人のブログです。伴奏者や共演者をお探しの方は、ぜひ一緒に演奏しましょう。          【Mail】collaborate_piano@yahoo.co.jp

【合唱】HEIWAの鐘 解説

こんにちは。

今日は、合唱曲『HEIWAの鐘』の伴奏を

解説します。

 

この曲を弾いて思ったことですが、

メトロノーム通りに演奏すると

グルーヴ感を出すことが難しいです。

かといって、自由に弾くと

私はどんどん速くなっていくので、

どうしたものか・・・。

動画は、一応メトロノーム通りの演奏を

あげています。

参考程度にご覧ください。

ちなみに、動画のロゴは

次回から消える予定です。

 

youtu.be

 

 

この曲は全体を通して

左手がほとんど8分音符で刻んでいます。

これを、丁寧に弾きすぎると重い印象になり、

軽く弾きすぎるとインパクトが半減します。

曲の推進力をうまく出せるように、

研究してみてください。

 

 

解説1

前奏から、インパクトがありますね。

イメージは、まさに「鐘」です。

右手は、弾いた後に必ず脱力をして

音を遠くに飛ばすようにしましょう。

  

5小節目から、A♭→E♭…と進行しますが、

曲が賑やかなだけに、全ての音を出すと

整理された感じが出にくいので、

少し軽く弾く和音を作ると良いと思います。

また、8小節目の2~4拍目で

再び鐘がなります。

4拍目の音が極端に抜けてしまわないように

少し意識しましょう。

 

 

解説2

この曲の伴奏は合いの手のようなフレーズが

数か所あります。

そこも、工夫して演奏したいですね。

例えば、16小節目は、しっかりと

弾ききった方が良いと思います。

逆に、18小節目は、

19小節目から少し雰囲気が変わるので、

そこにつなげるため、

私は音量を若干弱くして

横の流れができるようにしています。

 

 

解説3

間奏です。

2拍ごとにコードが変わるので

ペダルを踏み変える良いと思います。

その時、3拍目に入る前に

隙間ができて、1小節のスラーが

表現されないことがあるので

できるだけ手で弾いた音を残して

ペダルの踏み変えができると

良いです。

 

 

解説4

終わり方も大切ですよね。

最後の1小節で、綺麗に終わろうとして

テンポが緩むケースがあります。

この曲はノリがポイントになるので

最後まで曲のテンポで弾ききった方が

かっこいいと思います。

 

 

まとめ

いかがでしたか。

強弱・バランス・グルーヴ感などを工夫して

演奏することが大切です。

音楽をしっかりと組み立てれば

聴衆の印象に強く残るので、

ぜひ挑戦してみてください。

 

次回は、合唱曲『旅立ちの日に』を

予定しています。

リクエストがありましたら、

コメントしていただけると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。