共演者のブログ

2018年4月からフリーランスでピアノを弾き始めた人のブログです。伴奏者や共演者をお探しの方は、ぜひ一緒に演奏しましょう。          【Mail】collaborate_piano@yahoo.co.jp

【合唱】旅立ちの日に 解説

こんにちは。

今日は、合唱曲『旅立ちの日に』の伴奏を

解説します。

とても有名な合唱曲です。

より素敵な伴奏ができるように考えました。

演奏動画は、こちらを参考にしてください。

 

youtu.be

 

 

 

解説1

まずは前奏です。

1小節目から2小節目に移る時、

Fの音が連続で出てきます。

これは、スムーズな流れの中で

演奏できるようにしましょう。

気を抜くと、つっかえてしまうので

注意するところです。

 

また、4小節目にmpからmfへの

松葉クレシェンド(<)があります。

前奏と間奏にはありますが、

後奏には、このクレシェンドはないので

違いを付けられると良いと思います。

 

8小節目を見ると、

コードは、F sus4になっています。

私は、この小節を一つのペダルにすると

濁りが気になるので、

左手は弾いた音を押さえたままにして

3拍目のAの音でペダルを踏み変えます。

好みかもしれませんが、気になる方は

そうしても良いかもしれません。

 

前奏・間奏・後奏の全てに共通しますが、

ペダルはしっかりと上げて

音が濁らないようにすることが重要です。

しっかりと、音を確認しながら練習してください。

 

 

解説2

歌が「今 別れのとき」と入る2拍前の

リズムが意外と難しい気がします。

上手くノリよく演奏できると良いですね。

また、Piu mossoからは、

右手も左手も和音が変わった時の動きを

出せると綺麗に聞こえると思います。

左手で言えば、E♭→D→G→Fの動きです。

イメージは、動画を見てください。

 

 

解説3

後奏についてです。

2カッコ2小節目3拍目から

F7 → B♭9 という動きがあります。

低音のFを弾いた後に

後奏は左手も高い音域を演奏するので、

普通にペダルを踏み変えるだけでは

Fの音が少し残ることがあります。

その場合は、しっかりとペダルを上げて、

1拍目は指で押さえておいて

2拍目からペダルを踏むと、

濁らずに綺麗な音を聞かせることができます。

動画では、そのようなペダルにしています。

気になる方は、挑戦してみてください。

 

 

まとめ

いかがでしたか。

音が濁らずに透明感のある伴奏ができると

より素敵な演奏になると思います。

伴奏を弾いていても、

つい歌いたくなる曲ですね。

最近の卒業式でも歌われるのでしょうか。

ポップスの曲が人気ですが、

このような曲も、ぜひ歌い継がれて欲しいです。

ちなみに、私は小学校の卒業式で

この曲を歌いました。

大好きな曲です。

みなさんは、どんな曲を歌いましたか。

良ければ、コメントで教えてください。

 

次回は、合唱曲『そのままの君で』を

予定しています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。