共演者のブログ

2018年4月からフリーランスでピアノを弾き始めた人のブログです。伴奏者や共演者をお探しの方は、ぜひ一緒に演奏しましょう。          【Mail】collaborate_piano@yahoo.co.jp

【雑談】QK

こんにちは。

「空気読めない」は「KY」など

最近は、言葉の短縮が当たり前になっています。

みなさんは「QK」が何の略なのか

分かりますか。

現在人気の「QuizKnock」の略です。

東大卒の伊沢拓司さんが発起人となり

ネット上でクイズ動画や記事などを発信し

大人気です。

quizknock.com

 

高校生クイズで活躍した方も

多く所属しており、

記事も動画も楽しく勉強することができます。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

動画の内容だけでなく、

テレビ番組のような編集も魅力です。

様々な種類のしりとり、

普通の早押しクイズから発展させたもの、

知識をフルに使ったゲームなど、

本当にネタが尽きない感じがします。

webの記事は毎日更新されており、

動画のアップ頻度も高いので、

楽しみの一つになっています。

みなさんも、ぜひみてください。

【雑談】トゥーランドット

こんにちは。

先日、

歌劇「トゥーランドット」を観に行きました。

opera-festival.com

 

オペラの中でも

特に華やかで壮大です。

オペラは、チケットが高く

なかなか頻繁に行くことはできませんが、

観に行って良かったと思います。

特に、第1幕のリューで心が揺さぶられました。

 

びわ湖ホールの初日に行ったのですが、

まさかのハプニングが起きました。

第2幕の謎が言い渡される場面で

停電してしまいました。

演奏が続いていたので

新しい演出かと思いましたが、

途中から変な感じがしてきて

演奏が止まりました。

この日は台風の影響か

ホール周辺も停電していたようで、

とても良い場面での停電は驚きでした。

約90分後、少し前の場面から

再開はしましたが、

演出を少し変えるとのことでした。

私は、次の日の仕事の関係で

本当に残念ながら最後まで観られず

第2幕が終わったところで

泣く泣くホールを後にしました。

停電で暗い中でも一瞬の乱れもなく

何もなかったかのように続いたので、

プロのすごさを改めて感じました。

このようなハプニングは

滅多にあるものではないので、

ある意味では貴重な経験だったかなと

思っています。

また機会があれば必ず観ます。

 

オペラは無料でも観られるので

興味のある人は

こちらをどうぞ。

この動画は、私が一番好きなものです。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

誰も寝てはならぬ

www.youtube.com

 

トゥーランドット」の曲は

心に訴えかける何かがあると思います。

何度聴いても

じーんと心に響きます。

本当にすごいです。

多くの場合、原語で上演されるため

字幕が横に出ます。

それを見ながらでも良いですが、

しっかり勉強してから行った方が

絶対に楽しめます。

展開が分かっていても感動しますよね。

 

さて、更新が滞ったときもありましたが

曲の紹介や演奏会のレポートを書いてきました。

いかがでしたか。

私自身は

時間をあけて振り返ることができるので

とても楽しく記事を書いています。

ここで昨年同様、夏休みに入ろうと思います。

次は9月の更新です。

今年も異常な暑さになっているので、

みなさん体調管理を第一に仕事・勉強を

頑張っていきましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】JASRAC

こんにちは。

今回は、ニュースになっている

JASRACの潜入捜査について

ふれてみようと思います。

news.yahoo.co.jp

 

JASRACとは、

音楽を使用する際に生じる

著作者への著作権料支払いなどを

管理している、

日本音楽著作権協会です。

 

著作権料とは、

著作者などが申請した曲を

他の人が演奏する場合に発生するものです。

また、著作者の死後50年間は

使用料が発生するという規則がありました。

それが、昨年から70年になりました。

詳細は文化庁をHPを参照してください。

www.bunka.go.jp


今回の問題は、

音楽教室で曲を使用する場合、

JASRACが管理する曲には

使用料が発生するというもので、

そのルールに違反していないか

JASRACの職員が潜入捜査をしていた

ということでした。

音楽教室でのレッスンをする/受けるだけで

使用料が取られるということでしょうか。

発表会をするのであれば、

使用料を払うのは

分からなくもないですが、

学びの場での発生はどうなんでしょうか。

 

学校教育では基本的には、

著作物の引用などで使用料は発生しません。

音楽教室も似たような性質をもつと思います。

私も音楽の仕事をしているので、

作曲家や作詞家が生きていくには

そのような徴収もやむを得ない

というのは分かりますが、

使用する場所がどのような性質をもつのか

ということは考慮するべきだと思います。

使用料徴収については

これからも課題になりそうですね。

 

半年前に出版された

著作権などについての書籍で、

情報も最新のものを使って

読みやすかったので、

興味ある方は読んでみてください。

音楽はどこへ消えたか? 2019改正著作権法で見えたJASRACと音楽教室問題

音楽はどこへ消えたか? 2019改正著作権法で見えたJASRACと音楽教室問題

 

 

みなさんは、どう考えますか。

意見をお聞かせください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【演奏会】龍谷大学吹奏楽部 サマーコンサート

こんにちは。

先日、びわ湖ホールで行われた

龍谷大学吹奏楽部のサマーコンサートに

行ってきました。

 

一部では、コンクールの課題曲や

「交響的断章」「ダンス・ムーヴメント」といった

大曲が並びました。

どれも聴きごたえがあり、

素敵な音が響いていました。

 

二部は、ジャズクラリネット奏者の谷口英治さんを

ゲストに迎えて、

ディスコ・キッドなどジャズのナンバーが

演奏されました。

部員とのアドリブ対決もあり

とてもテンションがあがりました。

 

三部は、ステージ・マーチングでした。

今年は、「エリザベート」でした。

ガードやダンスなど、見所がたくさんあり、

エリザベートの世界に浸ることができました。

 

サマコンに行くのは6年目ということで、

毎年、レベルの高い演奏を聴くことができるので

楽しみにしています。

すでに、来年が待ち遠しいです。

12月には定期演奏会が大阪であるので

ぜひ行きたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】Drum Dances

こんにちは。

今回は、ドラムとピアノの曲です。

音量が大きいので

聴くときは気を付けてください。

1・3・4楽章が「動」で

2楽章が「静」です。 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

この曲は、ジョン・ササスが作曲した

『Drum Dances』です。

ドラムの音が大きくて

ピアノの音が演奏者自身も聞こえにくいので

マイクを使って音量を上げて演奏します。

そのことは確かですが、

楽譜にも書かれていたような気がします。

 

これまでも私が演奏してきた曲を

紹介しているのですが、

この曲は圧倒的に難しくて大変だった

記憶に残る曲1位と言えます。

リズムアンサンブルが難しく

最初はかみ合わないのですが、

最後はドラムとピアノが

しっかりと合うようになっています。

ピアノの音域をフルに使った曲と言えます。

 

オペラなどの伴奏とは違って

ジャズなどの要素も入っているので、

演奏できるようになったら

本番はとにかく楽しいです。

それぞれに見せ場があって

アップテンポの中で繰り広げられる

技巧的な場面は、

テンションが上がります。

 

ぜひ楽譜も見てみてください。

在庫切れかもしれないですが。 

www.bluemallet.com

 

bluemallet は、打楽器用品が

とても安くで購入できます。

私もマレットをたくさん買いました。

ぜひご利用ください。

 

伴奏というよりも共演・セッション

といった方が良いかもしれません。

このような曲をする機会は

多くはないので、

とても勉強になりました。

完成までの道のりが長いと

それなりに達成感を味わえて

楽しいですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】ブルーマングループ

こんにちは。

先日、ブルーマングループの公演に

行ってきました。

なんだそれ!と思った方は

こちらを見てください。

www.blueman.jp

 

私がブルーマングループを知ったのは

題名のない音楽会に出演しているのを

見た時です。

この時は、作曲の手順について

分かりやすく教えてくれました。

一切言葉を発さず、青と黒に包まれた

インパクトのある見た目です。

www.youtube.com

 

排水管を使ったり

太鼓に塗料を流して叩いたり、

世界中を探しても

おそらく彼らだけのパフォーマンスです。

前列は塗料が飛んで付かないように

ポンチョが配布されて、

より近くで楽しむことができます。

 

公演は休憩なしの100分間で、

客席に降りてきたり

観客を巻き込んだ演出があったりと、

とにかく楽しくて興奮しました。

プログラムは、とても大きくて

記念に購入しました。

また来日したら必ず行きいたいですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】グリーグ:ピアノ協奏曲

こんにちは。

先日、グリーグのピアノ協奏曲の演奏会に

行ってきました。

私がお世話になっている先生が演奏するので

楽しみにして行きました。

www.youtube.com

 

この曲の生演奏は初めて聴きました。

最初からかっこいいですよね。

1楽章後半のピアノだけのとろこが

特に好きです。

ピアノは弾くとすぐ音が出ますが、

弦楽器や管楽器はラグがあるので

オケとピアノを合わせるのは

難しそうですね。

ピアノ弾きでれば

一度は協奏曲を弾いてみたい

と思うのではないでしょうか。

 

ピアノは特に暗譜が必須ですが、

協奏曲ともなると

更に覚えることが多いと思います。

最近、暗譜の文化をテーマにした

短い文章を見つけました。

暗譜は必要かという内容でしたが、

人それぞれ考え方があるので

一概に良し悪しをいうのは難しいです。

全曲暗譜で最初に演奏会をしたのは

確かリストだったと思いますが、

いずれにせよ、本番で演奏するのは

どの楽器も大変なことです。

 

協奏曲は他にも たくさんあるので

色んな曲を聴いていきたいです。

また、演奏会で生の演奏を聴きたいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。