共演者のブログ

2018年4月からフリーランスでピアノを弾き始めた人のブログです。伴奏者や共演者をお探しの方は、ぜひ一緒に演奏しましょう。          【Mail】collaborate_piano@yahoo.co.jp

【合唱】COSMOS 解説

 こんにちは。

今日は、合唱曲『COSMOS』の伴奏を

解説します。

こちらも、様々なところで歌われている

人気の高い曲です。

動画は、こちらを参考にしてください。

 

 

youtu.be

  

 

解説1

まずは前奏です。

全体的に、2小節単位でのフレーズが

多くなっています。

しっかりと流れを作ることが大切です。

最初の右手は音を弾いた後、

しっかりと脱力をして音が遠くに

響くようにしましょう。

 

歌が入ってから

右手は旋律に近い動きをしているので、

音色や流れを追求して

ピアノだけでも聞かせることができると

とても良いと思います。

 

 

解説2

26小節目からは、

この曲で盛り上がるところです。

気持ちも高ぶってfで演奏したいところですが、

全ての音を丁寧に弾くと

重たい印象を与えてしまうのことがあるので、

しっかり弾く音と、軽く弾く音とを

分けて演奏すると整理された感じが

出ると思います。

豊かな響きを意識しましょう。

 

 

解説3

33小節目の4拍目のB♭は

34小節目に入るための大切な音です。

アウフタクトの音が重くなると

流れを止めてしまうことになるので、

脱力して音を遠くへ届けるイメージが

必要です。

もちろん、34小節目の1拍目の音も

豊かに響かせましょう。

 

 

解説4

64小節目からは、

最後の盛り上がりです。

転調もして、より印象的な場面です。

E dur の 属七の和音から転調するので

アクセントはしっかりめに出した方が

突然の転調を、より印象的にすることができます。

 

 

まとめ

いかがでしたか。

宇宙の壮大なイメージが

表現できるようになると、

魅力的な演奏になると思います。

同じサビが何度も繰り返されるので

その都度、何か工夫できると、

更に聞きごたえがある演奏になりそうです。

 

次回は、独唱曲『さびしいカシの木』を

予定しています。

合唱版もあるのですが、

独唱版(ソプラノ)を取り上げます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。