共演者のブログ

2018年4月からフリーランスでピアノを弾き始めた人のブログです。伴奏者や共演者をお探しの方は、ぜひ一緒に演奏しましょう。          【Mail】collaborate_piano@yahoo.co.jp

【演奏会】楽譜をめくる

こんにちは。

先日、ヴァイオリンの演奏会で

ピアノ伴奏の譜めくりに行きました。

普段は、めくってもらうことが多く、

めくることは少ないので

とても貴重な経験になりました。

 

スプリングソナタは弾いたことがありますが

それ以外はCDで聴いたことしかなかったので、

楽譜と照らし合わせて準備をしていきました。

めくることは慣れていないので

多少の心配はありましたが、

無事終えることができました。

 

2枚めくっていないか、

伴奏者がめくって欲しいタイミングはいつか、

ステージに溶け込んでいるか、

など、いろいろ考えることがあると

私は感じました。

リハーサルで伴奏者と打ち合わせをして

すぐ本番という流れが多いと思うので、

臨機応変に対応できることが

求められるのだと分かりました。

 

譜めくりをする時に

お腹のあたりを押さえて

服が邪魔にならないようにします。

実際のところ、

おそらく邪魔にはならない気はしますね。

でも、なぜかしてしまいます。

演奏の妨げにならないように

ピアノから距離をとってめくるので

めくる時は体が斜めになります。

そのため、バランスをとっていると

言えなくもないですが、

どうなんでしょうか。

 

これからもたくさん経験して

知っていることや出来ることを

増やしていきたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【合唱】混声合唱のための唱歌メドレー『ふるさとの四季』 解説④

こんにちは。

今回は、前回の続きを解説します。

参考演奏はこちらです。

 

 

youtu.be

 

 

◆冬景色(10:57~11:54)

少し長い間奏を経て

次の曲に入ります。

右手の動きはもちろんですが、

この曲は特に左手も

面白い動きをしているので

しっかりとアピールしましょう。

 

前の曲が変イ長調に対して

この曲はト長調なので

少しすっきりした感じがします。

感情を込めるというよりも

確実に刻むことを意識すると

良いと思います。

変ホ長調に転調してからは

フラットのあたたかく柔らかい印象を

しっかりと表現しましょう。

 

 

◆雪(11:54~12:47)

ノリが大切な伴奏です。

音が短くなりすぎないようにして

軽い音の運びを意識しましょう。

前奏は場合によっては

左ペダルを使って、

丸い感じを出しても良いかもしれません。

装飾音符が付いています。

メインの音にくっついて

音がぶつからないように

装飾音もしっかりと聞こえることを

意識したいです。

 

 

◆故郷(12:48~14:20)

『故郷』は一番を冒頭で歌い、

二番を無伴奏で歌い三番につなげる

という構成になっています。

そこで、二番は歌詞のみを載せました。

伴奏は三番からです。

右手が旋律、左手が伴奏で、

フル活用しています。

ペダルを踏み変えるので、

旋律が切れやすくなります。

できるだけ指でレガートを作りましょう。

伴奏は1拍目に低音を弾くので

しっかりと支えを作るようにしましょう。

壮大になった時にピアノの低音の支えがあると

安定して聴こえます。

歌詞が終わったところから急にテンポが

遅くなっています。

これは楽譜に書いていないので

完全な好みです。

表現の一つ程度に思っていただけると

助かります。

最後数小節の左手16分音符は

意外と弾きにくいです。

どのような運指にするのか、

個人的には、ここが一番難しいです。

最後の上行型は、

この合唱曲の全てを締めくくるので

広い世界・空間に音を満たせるようにしましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたか。

4回に分けて解説した大曲です。

どの季節の曲も

弾きごたえ

歌いごたえ

聴きごたえ

がある編曲です。

源田俊一郎さんは

たくさん編曲されているので

ぜひ他の曲も聴いてみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【雑談】日帰り名古屋

こんにちは。

先週、日帰りで名古屋に行きました。

初めて愛知県に行くということで、

名古屋城は見たいと思い

午前中に行きました。

が、やはり暑かったですね。

10時頃でもすでに暑くて

夏に行くのは大変です。

敷地内にあるスポーツドリンク系は

全て売り切れていたので、

事前に持って行く方が良さそうです。

 

新幹線で行ったのですが、

やっぱり速いですね。

小学校の修学旅行以来の新幹線で

少し楽しかったです。

京都・名古屋は1時間もかからないので

気軽に行けました。

なかなか乗ることはないですが、

遠出するのであれば

たまには新幹線にも乗りたいです。

 

名古屋での移動は電車でした。

土日であれば、地下鉄・バスは600円で

乗り放題になるカードがあるので

それを使うとお得になり、

ストレスフリーです。

ちなみに、このカードを名古屋城で見せると

100円安く入れますよ。

 

他は、大須や栄をぶらぶらと歩きました。

商店街では、チンドン屋のような人が

いろいろな曲を演奏していて

楽しい空間でした。

 

どこに行くにしても

夏はとても暑いです。

体調だけは無理のないように気を付けて

いろいろな所に行けると良いなと思いました。

しばらく遠出の予定はないのですが、

一度遊びに行くと

まだ行ったことがない所にも

行きたくなります。

お勧めの場所があれば

ぜひ教えてください。

次はどこに行けるのか楽しみです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【合唱】混声合唱のための唱歌メドレー『ふるさとの四季』 解説③

こんにちは。

今回は、前回の続きを解説します。

参考演奏はこちらです。

 

youtu.be

 

 

◆村祭(8:05~9:12)

出だしから印象的なリズムです。

どの音を聞かせたいのか

あらかじめ決めておく必要があります。

速いテンポでリズミカルなので

刻むだけにならないように、

どのようなバランスで

弾きたいのかを考えておきましょう。

私の場合、最初はDの音が

常に聞こえるように意識しています。

両手になったところは

動いている音があるので、

ヒントになりますね。

太鼓の「ドン」という音と

「カン」という音の両方が

伴奏には出てくると思います。

自分が太鼓をたたくことを

イメージすることで

ピアノを打楽器として

演奏できるかもしれませんね。

 

 

◆紅葉(9:13~10:57)

再び // が書かれています。

前の曲が終わってから

どのようにして場面転換するのかは

伴奏者が考えるべきことです。

私は動画のようなイメージを持っています。

前奏から音色を変えましょう。

また、アルペジオの速度も

曲の印象を大きく左右するので

研究してください。

速度の変化も楽譜に書かれていますが

どの程度するのかは

しっかり計画を立てておく必要があります。

あたたかい音の中に

意思をしっかり持っておきましょう。

【演奏会】龍谷大学吹奏楽部 サマーコンサート

こんにちは。

先週の日曜日に

龍谷大学吹奏楽部のサマーコンサートに

行ってきました。

天候が悪く開催が心配されましたが、

無事演奏会が開催されて良かったです。

また、今年は初めて

びわ湖ホールでのサマーコンサートで

いつもより更に楽しみでした。

 

どのステージも充実していて

あっという間に時間が過ぎていきました。

今年はヴァイオリニストをゲストに迎えて、

吹奏楽との共演では珍しい形態でしたが

とても楽しく聞くことができました。

3部のマーチングは、

もっと観たいというのが本音です(笑)

もっと!!と欲してしまいます。

演奏だけではなく

照明にも注目すると

より一層楽しめますよ。

 

今年で5回目のサマーコンサートでしたが

毎年ワクワクさせてもらえるので、

これからもぜひ行きたいです。

今年の定期演奏会は大阪公演だけなのでしょうか?

吹奏楽は見ても聴いても演奏しても楽しい!

音楽でどんどんつながっていけると良いですね。

今月は、あと2つ演奏会に行く予定にしているので

月末くらいに更新しますね。

 

みなさんは、どのような演奏会に行きますか。

良ければコメントしていただけると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【合唱】混声合唱のための唱歌メドレー『ふるさとの四季』 解説➁

こんにちは。

今回は、前回の続きを解説します。

参考演奏はこちらです。

 

 

www.youtube.com

 

 

◆鯉のぼり(3:34~4:42)

はつらつとして元気よく弾きましょう。

基本的に4分音符で動きます。

音が短くなりすぎると

和音が聞こえなくなり。

丁寧に弾きすぎると重たい印象になります。

適切な長さを見付けて弾きましょう。

また、符点のリズムが右手にあります。

リズムが乱れやすいと思うので、

どの運指が一番弾きやすいのか

個人で研究してみてください。

 

 

◆茶摘(4:43~5:48)

2拍子のカウントになっているので

大きく拍子をとるようにしましょう。

右手にはスタッカートとテヌートがあり

リズムに特徴があります。

しっかりと活かしましょう。

また、左手に注目すると

歌とは別の旋律が隠されているように

私は思います。

比較的弾きやすと思うので

左手の動きの面白さも表現できると

より良いと思います。

最後の音は、次の曲につながる

重要な音なので、

強弱と音色を大切にしてください。

また、歌とのタイミングも

しっかりと合わせてください。

 

 

◆夏は来ぬ(5:49~7:06)

曲の変わり目に // があります。

ここで、気持ちを新たにして

新しい世界を作りたいです。

最初の1小節のスラーは

ペダルを踏んでいても、

指でレガートにしてください。

この前奏で、すっきりとした夏が

引き出されるようにできると良いです。

16分音符の動きになるので

重たくならず常に前に向かって

よどみなく進んでいくように、

特に右手を意識しましょう。

トリルをどのように表現するのか、

考えてみると楽しいです。

速度や強弱など、

工夫できるポイントはあるので

ぜひ挑戦してみてください。

 

 

◆われは海の子(7:07~8:04)

2拍子を感じましょう。

裏拍で入るところがあります。

タイミングが難しいですが、

出遅れるとテンポ感も重たくなるので、

音の長さと共にタイミングも

練習が必要です。

また、合いの手のように入るところも

数か所あります。

それほど難しい部分ではありませんが

遅くならないように気をつけたいです。

【雑談】ピアノ・ガイズ

こんにちは。

今回は、少し変わった演奏集団を紹介します。

「ピアノ・ガイズ」という名前を

聞いたことはありますか。

ひとまず、こちらをご覧ください。

 

 


One Direction - What Makes You Beautiful (5 Piano Guys, 1 piano) - The Piano Guys

 

いかがですか。

とても興味を惹かれますよね。

ピアノ・ガイズの演奏は

動画で観た方が楽しめると思います。

特殊奏法などを使って

様々な音を出しています。

イデア一つで

他にはない方法で表現できるのかと

衝撃を受けました。

 

 

また、このような演奏もあります。

 

www.youtube.com

 

CDもDVDも欲しいと思い

私は両方セットになっている

こちらを初めて買いました。

 

www.sonymusic.co.jp

 

興味がある方は

ぜひいろいろ観てください。

きっと、ワクワクしますよ。

新しいことや独自性は武器になると思うので、

私も刺激を受けながら

常に成長していきたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。